整体師のメリット【東京第一整体開発】

整体師のメリット

体力面

 

 

 

・パソコンがメインの仕事ではないので目が疲れない。

もちろんお客様と話す時は開けてますが仕事中殆ど目を瞑っています。目を瞑って仕事が出来る業種はなかなか無いですね。デスクワークの方からは結構羨ましがられます。

 

 

 

・デスクワークではないので首肩腰が辛くならない。

この仕事は足ったり座ったりで同じ姿勢での仕事ではないので力は分散されていますので疲労も溜まりにくい。私は肩こり腰痛まったく無いです。

 

 

 

・座れる

マッサージ店には基本施術者が座るための椅子がありません。なので忙しかったりすれと一日座れません。整体院には施術者が座る椅子がある事が多い(畳上でやっているところは別) 逆に座らないと出来ない技が沢山あります。立ったり座ったり出来るので体への負担が少ないのです。一日立ち仕事の人からは羨ましがられます。

 

 

・重いものは持たない

皆様のイメージと違って体力的にはきつくありません。介護職の様なお客様を持ち上げる事もありません。指も痛くなりません。重度の肩こりは肘で押したりします。でも指は結構使います。自重をうまく使って圧を掛けていますので、腕の力もさほど強くなくても大丈夫です。むしろ指先の感覚等は求められます。例えば髪の毛1本引っ張っていたら気が付くくらいの敏感さは必要です。

 

 

 

・お肌が綺麗と言われる

間接照明の暗い部屋で仕事しているせいなのでしょうか?紫外線に当たる時間が短いのか元々肌が白いのか分かりませんが私肌が綺麗と言われます。関係あるのか無いのか?白いのが好きな女性にはいいですね。

 

 

 

・自分の首肩が楽

これは非常に大きいメリットの一つです。誰かの練習=自分がマッサージ整体を受けるので練習に付き合えば付き合うほど体は楽になる。

 

 

 

・仮眠が取れる

これも非常に大きなメリットの一つです。これは当院だけだと思います。間接照明の暗い部屋で仕事している関係で、施術中眠くなる事があります。施術していない時間は仮眠をとって施術中に眠くなるのを防いでいます。これがまた気持ちいい。でもこれが当たり前だと思わないで下さい。最悪こういうのも有りという程度に捉えて下さい。人格疑われますwww 施術以外は基本金にはなりません。管理するのも自分です。

 

 

他業種と比較して

 

 

・先生と呼ばれる

初めのうちは違和感しかないですね。自分が先生だなんて。段々慣れてきます。自分では感じてはいないのですがリピーターさん達の一部からは意外と尊敬されています。(全然大した人物ではないんですけどwww)

 

 

 

・整形外科の先生より上に見られる

社会的には医者の方が断然上の立場です。が肩こり腰痛スーパーヘビー級の方々は痛み止めと湿布では改善しない事をあなた以上に知っています。という事は・・・・そういう事です。

 

 

 

・納期がない

納期がある仕事の方からすれば羨ましがられます。納期によるクライアントへの迷惑の心配もなければ違約金などにリスクもありません。徹夜勤務を迫られたり全くなし。

 

 

 

・仕入れがない

物品販売の業種ではないので仕入れはありません。在庫を抱えるリスクもありません。必然的に維持費が他業種よりもかなり低い事になります。売り上げが悪い時期の維持費は相当足枷となりますが、この業種は他にはない低コストで維持が出来ますので大打撃とはなりにくい。コロナもそうですが、台風等で客足が悪くなる事も普通にありますからそういう時は荷が軽いです。

 

 

・仕込みや後片付けがない

飲食店と比較すると仕込みや後片付け等の労力も掛かりません。仕込みや後片付けにどれだけの時間が掛かり大変なのかはその業界にいる人でしか実感出来ないものではないでしょうか?仕込み後片付けをしている間は売り上げが立たないわけですから。また廃棄ロスの概念もない。後片付けとは皿洗いや収納作業です。朝早く出勤もありません。

 

 

・破損の心配がない

飲食店ですとお客様がグラスや皿を不本意に割ってしまったり。でもその請求ってなかなか出来ないものです。整体はお客様によって壊されるものは特に無いです。

 

 

 

・団体客キャンセルはない

整体は1vs1のサービス業ですが、こういうのがあると自分とは関係なくても会社単位で不安定経営になりがちです。

 

 

 

・1階でやる必要はない

多くのサービス業はビルの1階でやる事が繁盛の必須条件とも言えます。飲食店や床屋などがそうです。しかしエステや整体院はむしろビルの2階以上でやられている所の方が圧倒的に多いです。その分、家賃も安く抑えられます。どれだけ安くかと言われるとかなり変わります。3倍5倍違うものです。

 

 

 

・朝礼/夕礼が無い

一人1台ノートPCを配布します。必要事項はメールで配信しています。

 

 

 

・定年が無い

この仕事は生涯現役で働けるほど、体力的には楽な仕事だと思います。

 

 

 

・集団行動ゆえのストレスが無い

お客様と1対1の接客であるためチームプレイではなく単独行動という事になります。あなたの上司は院長のみ。院長以外の施術者間での上下関係はありませんので社内ストレスも他の業種と比べたらかなりスッキリしています。一応スタッフ間で皆が敬語で対応する事を心がけていますので言葉による暴力など無縁です。

 

 

 

・休憩がしっかり取れる

休憩取れないのが当たり前の業種もある様でそれは大変ですね。当院では忙しかったら敢えて予約枠を30分単位で閉じてしまう事が出来ます。正社員ですとこういう事は出来ないのですが、業務委託社員の場合はこれが出来てしまいます。勿論施術していない時間は無給です。お昼ご飯が食べられないというストレスも滅多にありません(他の業種はこういうの結構あるのです) その分30分遅くまで働く事など管理するのは自分自身でです。

 

 

・繋ぎ接客をしなくていい

繋ぎ接客とは一人のお客様の対応をしている間、次のお客様を待たせている状態で、前のお客様が退室したら次のお客様の対応をする様を言います。施術スタッフの立場から言うと一区切り/一休みが出来ない環境の事を指します。床屋さん美容院等がそんな感じではないでしょうか?当院ではお客様を待たせないのもモットーとしていますので、お客様が来たらすぐ施術出来る様にしています。=お客様の来院を待っている間が施術者の一休みの時間になります。ここで施術が終わったお客様のカルテを書いていたりもしてます。この一休みを取る事で次の施術のパフォーマンスが格段に上がります。これはもうミドルエイジの私だからなのかもしれませんが、若い世代の方で繋ぎ接客をしたい方はどうぞ。

 

 

・お客様からテンション高い「ありがとうございました」を言われる

物品販売や飲食店ではお客様から「ありがとう」という言葉はなかなか出てきません。出てきても社交辞令的な感じ。当院内では一般整体コースではさほどテンション高い「ありがとう」は出てきません。同じく社交辞令的な感じ。しかしスーパーヘビークラス対応の院長手技コースを受けられた方々からはテンション高い「ありがとうございました」が多く聞こえてきます。会計時に殆どの方が言ってくれます。そんなに喜んでくれちゃうとちょっとこちらも涙が零れちゃう。

 

 

・これから何かしらのフランチャイズ経営をお考えの方に

少ない元手資金で個人経営を希望されているなら整体は最適ではないでしょうか?マッサージ店は激安でなければ新規参入は不可能ですし、もう飽和状態。また学校では技術知識は教えてくれても経営のノウハウまでは教えてくれません。開業3年で9割が廃業というのはこういうことを知らないからなのです。

 

 

 

他店と比較して(当院)

 

 

 

・収入面で優位

客単価が高いというのが理由です。

 

 

 

・スーパーヘビークラス対応技術

チェーン展開大手はシンプル整体が基本。私が以前在籍していたチェーン展開の整体院グループの話です。他のチェーン展開の会社の事は分かりません。

私が開発したと言っていますが、絶対どこかで誰かがやっていると思います。・・・が、これをジャッジする機関もありません。

日本全国一軒一軒整体院をウケに行ったわけでもないので実は私が開発したというのはエビデンスに乏しいかもしれませんが、ただ他では受けた事が無い動きしますねというご意見が多いのでそうなのかなという程度ですwww

 

 

 

 

・業務委託制度ゆえ自由度が高い

フリーランス契約ですから施術していない時間は金にはならない分、事務作業等拘束はしません。自分の好きな事をやってて下さい。但し最低限のノルマはあります。