手技療法比較【東京第一整体開発】

手技療法比較

各療法別比較

私もそれなりのキャリアがある中で、様々な整体技法を摘み食いしてきましたが、やはりそれぞれが良い面と悪い面を持っています。良い事は他のサイトでも紹介されていますが、悪い面は殆ど公には隠されています。一応ここでは悪い面を記載しておきますが、悪いからと言って選択してはいけないというわけでもありません。

私は一応中立の立場ですので、どちらの見方もしません。

カイロプラクティック

(いわゆるバキバキ矯正)

当院でも普通に使いますが・・・

カイロプラクティックの目的は脊柱の矯正で自然治癒力を回復させるという目的です。カイロプラクティックで肩こり腰痛が良くなると思われがちですが、肩こり腰痛をダイレクトに改善させる目的ではないので、これだけではちょっと役不足です。日本では多くの先生が他のテクニックとの併用して使っているケースが多い。

 

肩を緩めるテクニック以前に、肩に触るテクニックすら存在しないので、肩のコリが取れないと言われれば当然と言えば当然。理屈だけではお客様は納得しません。

腰もバキっとやったら不快感が取れるのかと聞かれたら、やはりこれだけでは役不足です。

やっていい人悪い人がいる。当院では重度肩こりにバキバキ矯正はやりません。お客様も嫌がる傾向があります。中度ならやります。

 

習得までには年単位で時間が掛かる。矯正は一瞬なので初回はびっくりしたお客様も2回目以降の満足感は低い。

手技の中で一番クレームが多いと言われている。不慣れな施術者が行うとかなり痛い。素人は絶対にものまねレベルで手を出してはいけない。

  
接骨院(柔道整復師)

柔道整復師は国家資格ですが、急性痛に関して付与されたものであり、慢性痛(肩こり腰痛)に関して付与されたものではない。柔道整復師の学校ではマッサージの授業はありませんので、卒業生は慢性痛に関しては完全ド素人という事になります。就職した整骨院で初めてマッサージを覚えます。

 

なのにyahoo知恵袋などのコメントでは柔整国家資格者が慢性痛を改善させられると勘違いしている人が多い。

 

一般的には急性痛(骨折、捻挫、打撲等)の場合は殆どの方が病院に行きます。その後も病院に通院しますので接骨院には行かないのです。よって急性痛だけでは接骨院経営が成り立たないので10分マッサージで保険請求。柔整の3年で学んだ事・・・ではない事を行っている訳です。マッサージなので鎮痛技術は使っていないとの事(複数柔整関係者証言)保険適応外で整体を行う院も増えてきました(同じく柔整学校とは無関係)

 

という事ならマッサージの学校に3年行ってた人の方がうまいに決まっている。学費も柔整学校の1割で済むでしょう。30代以上のスタッフが極端に少ない。何故でしょうか?

  
リラクゼーションマッサージ

そもそもが鎮痛を目的としていません。リラクゼーションを目的としています。鎮痛に関して店員に文句を言っても店員が困ってしまいます。マッサージに鎮痛を求めた客が悪いという事になります。施術前に一筆サインする所もあります。(日帰り温泉等はそうです)

マッサージは整体の一部です。なのでお安く受けられて当然です。

  
チェーン展開整体院

チェーン店にも会社により様々な理念とスタイルがありますので一概には言えませんが、私も以前チェーン店に勤めていた事があります。以下は私が勤務していたチェーン系列の整体院グループでの話ですが、全体の統制を図るためにも皆同じ技術を使えた方がいいのです。

1先生の立場からですが、「この技使いたい」と思ってもそれが出来ない。スタッフ皆が勝手な事すると統制が取れなくなるので基本禁止となります。よってシンプルなルーティーン技が多くなります。シンプルなのでちょっと物足りなさを感じてしまいます。

同じく30代以上のスタッフが極端に少ない。何故でしょうか?

 

  
整体

国式(中国式、台湾式、インド式等)/団体名式/個人名式・・・いろんな名称で枝別れしています。各先生達が独自の発想で体系を作り上げていますので、これをひとまとまりに体系化して国家資格にするというのはまず不可能な話です。なので民間療法です。よって誰でも「今日から私は整体師!」と言い張れば成れてしまいます。悪い言い方をすれば皆好き勝手に言いたい事言って自分を正当化してますよねwww。(私も人のこと言えない)

 

しかし、これで長年経営していくとなると話は別です。長年やっている先生はやはり技術も知識も凄い!(私なんてもう足元にも及ばない)経営がどれだけ大変なのかは経営者でないと分からないでしょう。

 

民間ゆえに国家資格保持者からは下に見られることが多いです。しかし実際は国家資格保持者の所に行っても不快感が改善されないからとの事で、こちら民間に流れて来て当院で落ち着くというケースが多いです。スーパーヘビー級のお客様はだいたいそうです。

  
鍼灸

私が鍼を受けた事が数回しか無いので鍼の事はよく分かりません。